利用規約
利用規約
ネッスー株式会社(以下「当社」といいます。)は、当社が提供する、インターネット上の食品譲渡プラットフォーム(以下「本プラットフォーム」といいます。)および本プラットフォーム上での食品(第14条に定義されます。)の提供ならびにこれに関連するサービス(以下「本サービス」といいます。)において、利用者(第2条に定義されます。)が食品の購入等を行うにあたっての諸条件を定めるために、以下のとおりサービス利用規約(以下「本利用規約」といいます。)を定めるものとし、利用者と当社の間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。利用者のみなさまは、本利用規約に同意の上、本サービスをご利用ください。
本サービスを利用の際には、本規約(第1条に定義されます。)に加え、個人情報の取り扱いについて同意した上で、利用するものとします。なお、当社は、利用者が本サービスを実際に利用することによって、本規約について、有効に同意をしたものとみなします。
なお、当社は事前の承諾を得ることなく、本規約を随時変更することができるものとします。当社は、本規約を変更する場合、変更後の本規約の内容をおよび効力発生日を本プラットフォーム上での掲示その他の適切な方法によりあらかじめ利用者に通知します。ただし、本規約の変更に際して、法令上利用者の同意が必要となる場合においては、本規約の変更について利用者の同意(利用者が効力発生日以後に本サービスを利用した場合に、変更後の本規約に同意したものとみなすことを含みます。)を取得します。
第1条(本サービス)
本サービスは、本プラットフォームにおいて、食品の提供を行う企業・団体等(以下「食品提供者」といいます。)が提供する食品について、当社が当該食品に関する情報を掲載し、利用者が当該食品を購入することを可能とするものです。
本サービスの内容は、本プラットフォームの提供およびこれに関連するサービスを含み、本利用規約その他当社が利用者に対して通知または公表する書面(電磁的記録を含み、以下同様とします。)に記載される内容(以下「本規約」といい、これらの内容はすべて本規約を構成します。)に規定します。
本利用規約の内容と本利用規約以外の本規約の内容との間に矛盾または抵触がある場合には、本利用規約以外の本規約の定めが本利用規約の定めに優先して適用されるものとします。
第2条 (本サービスの利用者)
本サービスにおける利用者には「個人利用者」および「利用団体」があります。
個人利用者とは、当社が本サービスの利用を認める個人であって、本規約に同意して本サービスを利用する者を指します。
利用団体とは、当社が本サービスの利用を認める団体であって、本規約に同意して本サービスを利用する社会福祉法人、特定非営利活動法人、行政、その他の非営利活動を行う団体を指します。
なお、個人利用者および利用団体を以下総称して「利用者」といいます。
また、利用者のうち、児童扶養手当の受給資格その他当社が指定する条件を充足することを当社が指定する方法で証明して本サービスを利用する者を、以下「支援利用者」といいます。
第3条 (本サービスの利用)
利用者は、本規約と個人情報の取り扱いについてに従い、本サービスを利用するものとします。
第4条(本利用登録)
「本利用登録」とは、利用者が本サービスにおいて食品の購入を行うために必要となる情報(以下「利用登録情報」といいます。)の登録をいい、オンラインその他当社が認める方法による登録を指します。
利用者は、本サービスにおける食品の購入に際して、本利用登録を行う必要があります。利用者は、本利用登録に際して、自らに関する正確かつ最新の情報を提供しなければなりません。
なお、利用者が未成年者等であり、本サービスの利用について親権者等法定代理人の同意を要する場合は、事前に法定代理人の包括的な同意を得た上で本サービスを利用するものとします。この場合、法定代理人の同意の有無に関して、当社から利用者または法定代理人に対し、確認の連絡をする場合があります。
当社は、利用登録情報その他当社が保有する情報をもとに本利用登録の可否について審査を行い、当社が本利用登録を認める場合にはその旨を通知し、当該通知をもって本利用登録は完了するものとします。本利用登録の可否について審査した結果、利用者が以下の各号のいずれかに該当すると当社が判断した場合には、当社は、本利用登録を認めないことがあります。なお、当社はかかる審査の過程および審査結果の理由について、利用者に対してその内容を説明する義務を負いません。
(1)利用者が既に利用登録済みである場合
(2)第三者に利用させる目的で本利用登録を行おうとする場合
(3)利用者が過去に本規約のいずれかの条項に違反したことがある場合
(4)利用者が実在しないことが疑われる場合または登録内容に不正確な情報もしくは虚偽と疑われる情報が含まれている場合
(5)本サービスの提供、または他の利用者の利用に対する妨害もしくは支障を及ぼす行為その他不正行為を行ったことが疑われる場合
(6)暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力」といいます。)に属するまたは関与している場合、ならびに、第23条の各号に掲げる内容を行っていると判明した場合
(7)その他当社が利用者による本サービスの利用が不適当であると判断する場合
利用者が入力した決済手段もしくは金融機関の情報その他利用者が当社に提供した情報が第三者に利用されたことまたは不正確であったことによって利用者に生じた損害に関して、当社の故意または過失に起因する場合を除き、当社は責任を負わないものとします。
第5条(本利用登録資格の更新・再審査)
当社は年に1回の頻度を目安として、支援利用者の本利用登録の資格の再審査および更新を行います。かかる審査の結果、本利用登録の資格がないと当社が判断した場合(児童扶養手当の支給停止等の事情が発生していると認められる場合を含みますがこれに限られません。)には、当社は支援利用者としての本利用登録の継続を認めないことがあります。当社は支援利用者が支援利用者としての本利用登録の継続が認められなかった場合にも、当該利用者について支援利用者に該当しない利用者として本サービスの利用の継続を認めることができます。なお、当社はかかる審査の過程および審査結果の理由について、利用者に対してその内容を説明する義務を負いません。
第6条 (登録内容の変更)
利用者は、本利用登録の内容に変更があった場合には、直ちに当社が定める手続に従い、登録内容を変更しなければならず、常に自身に関する正確かつ最新の情報が登録されている状態を保持しなければなりません。利用登録の内容に変更があったにもかかわらず、変更を行っていない場合、当社は、登録内容に変更がないものとして取り扱うことができます。変更の届出があった場合でも、変更登録前に行われた取引や各種手続は、変更前の情報に依拠する場合があります。
第7条 (利用者ID・パスワードの管理)
利用者は、自身のアカウントに関する情報(メールアドレスおよびパスワードを含みますがこれらに限られません。以下「アカウント情報」といいます。)を自ら管理しなければならず、これらの情報について、第三者との共有、譲渡、貸与その他いかなる処分も行うことができません。また、アカウント情報が第三者に漏洩した場合またはそのおそれがある場合(第三者に利用された形跡がある場合を含みますがこれに限られません。)には、速やかに当社に連絡しなければなりません。
アカウント情報の管理不十分による情報漏洩、使用上の過誤、第三者の使用、不正アクセス等による損害の責任は利用者が負うものとし、当社の故意または過失に起因する場合を除き、当社は責任を負わないものとします。また、アカウント情報が不正に利用されたことにより当社に損害が生じた場合、利用者は当該損害を賠償するものとします。
第8条(当社による利用者IDまたは本利用登録の抹消等)
当社は、利用者が以下のいずれかの各号に該当すると合理的な根拠に基づき判断した場合、事前の通知を行うことなく、本利用登録の抹消、本サービスの全部もしくは一部の利用の停止または利用登録情報の削除その他当社が必要と認める措置を講じることができます。また、当社は、本条に定める措置を講じた利用者に対して、将来にわたって本サービスその他当社が提供するサービスの利用を禁止することができます。なお、当社は本条に定める措置を講じた理由について、利用者に対してその内容を説明する義務を負いません。
(1)利用者と当社の間の本サービスの利用に係る契約が終了した場合
(2)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(3)法令に違反した場合
(4)利用者の利用登録情報に虚偽の事実があることが判明した場合
(5)利用者の利用登録情報が他の利用者の登録情報と重複している場合
(6)第4条各号のいずれかに該当する場合
(7)本規約の定めに従い必要となる手続を行わない場合
(8)当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して14日間以上応答がない場合
(9)自らまたは第三者をして、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、脅迫的な言動もしくは暴力を用いる行為、または風評を流布し、偽計を用いもしくは威力を用いて、信用を毀損もしくは業務を妨害する行為をした場合
(10)その他当社が本サービスを利用させることについて相応しくないと判断した場合
第9条(利用者による本利用登録の抹消)
利用者は、当社所定の手続に従い本利用登録を抹消することができます。
利用者は、本利用登録の抹消後も、当社、食品提供者その他の第三者に対する一切の義務を免れるものではありません。
当社は、利用者が本利用登録を抹消した後、利用登録情報の全部または一部を消去することができ、利用者は、本利用登録の抹消に際して、法令に定めがある場合を除き、当社に対して利用登録情報の提供を求めることができません。
利用者は、本利用登録の抹消後に、再度本利用登録を希望する際は、再度本規約に従い登録手続を行う必要があります。利用者は再度の本利用登録後、本利用登録の抹消前の利用登録情報が引き継がれないことがあることをあらかじめ承諾するものとします。
第10条(利用登録情報の取扱い)
当社は利用登録情報について、本規約の他、当社が別途定める個人情報の取り扱いについての定めに従い取り扱います。
第11条(守秘義務)
利用者は、利用期間中または本利用登録の抹消後にかかわらず、本サービスに関連して知り得た情報のうち当社または食品提供者から第三者への共有を禁止された情報、その他当社の機密に属すべき一切の事項を、SNS等での情報発信を含め第三者に漏洩、開示、提供してはならないものとします。ただし、あらかじめ当社の承諾を受けた場合および一般に開示されている情報はこの限りではありません。
第12条(通知)
本サービスに関する問い合わせその他利用者から当社に対する連絡または通知、および当社からの利用者に対する連絡または通知は、本サービスにおける掲示その他当社が適当と判断する方法により行います。
当社が、利用者の利用登録情報に含まれるメールアドレスその他の連絡先に連絡または通知を行った場合、利用者は当該連絡または通知を受領したものとみなします。
第13条(食品の品質確保)
当社は食品衛生法その他関係する法令に適合(消費期限または賞味期限内であることを含みます。)する食品であることを確認したうえで、食品を利用者に販売するものとします。
第14条(食品の注文)
1.利用者は、当社が定める方法に従い、本サービスに掲載される食品を、注文することができるものとします。利用者が本サービスを通じて当社が提供可能な食品の注文をした場合、当該注文を食品の購入の申込みとみなし、当社が当該注文を承諾する旨の通知をした場合、当該食品の購入に係る契約(以下「食品売買契約」といいます。)が成立するものとします。
2. 利用者は成立した各食品売買契約について、当社が指定する方法に従い、当該食品の代金を、当社に対して支払うものとします。
3.ネットワークまたはソフトウェア等の不具合等により、利用者からの注文を当社が確認できない場合には、有効な注文はなかったものとみなします。また、この場合に利用者が食品を受け取ることができないこと、および、それに関連して生じる損害については、当社の故意または過失に起因する場合を除き、当社は一切の責任を負わないものとします。
4.当社は食品の注文受領後も、食品の欠品、出荷不能等により食品を譲渡できない可能性がある場合その他の当社が注文を承諾できない合理的な理由がある場合、当社の裁量により、注文を承諾せず、または注文のキャンセル(食品売買契約の解除)をさせていただくことがあります。この場合、当社からの通知の有無にかかわらず、利用者はこれをあらかじめ承諾するものとします。また、当社が本項に基づく措置を行ったこともしくは行わなかったことによって利用者に生じた損害に関して、当社は、利用者に対し、当社の故意または過失に起因する場合を除き、責任を負わないものとします。
第15条(食品の引渡し等)
食品の引渡しは、利用者が、利用者と当社間で事前に合意された受け取り場所において、受取期限までに、当社が定める受領方法で受け取りをしたことをもって完了し、当該食品の所有権は当社から利用者に移転するものとします。
利用者が食品の受取期限までに当該食品を受領しなかった場合、当該食品に係る食品売買契約は解除され、受取期限後に利用者が当該食品を受け取ることはできないものとします。利用者の責めに帰すべき事情に基づき利用者が食品の受取期限までに当該食品を受領しなかった場合、利用者が支払い済みの食品の代金相当額の返還または補償は行いません。
第16条(食品の品質管理)
利用者は、前条の食品の受け取り完了後は、食品の品質が保持されるよう食品を自己の責任で適正に取り扱い、保存方法や賞味期限(消費期限)を遵守するものとします。
第17条(転売等の禁止)
利用者は、食品を転売してはならず、または食品を金銭その他の有価物と交換してはならないものとします。ただし、利用団体が行う会食やお弁当配布などの非営利活動として当社が認める場合はこの限りではありません。
第18条(食品受領拒否等)
利用者が食品の受領に応じない場合、および利用者の都合で食品の受け取りができない場合、当社は、利用者に通知することで食品売買契約を解除できます。
第19条(キャンセルの取り扱い)
利用者は、食品の注文後、当社が定める方法に従った場合には当社が認める範囲において当該注文ををキャンセルすることができます。この場合、当社は、当該食品の代金相当額のうちキャンセル分に相当する額を利用者に返金するものとします。
第20条(返品・交換の取り扱い)
利用者は、当社および利用者間の合意がある場合を除き、受け取り後の食品の返品・交換を行うことはできないものとします。
利用者は、食品に種類、品質または数量その他食品売買契約の内容との契約不適合がある場合、食品の説明と実際の食品が明らかに異なる場合、包装の不備等により引渡しまでに食品に問題が生じたなどの場合は、当社に連絡するものとします。この場合、食品の契約不適合等について、当社の故意または過失に起因する場合を除き、当社は責任を負わず、食品の交換、代替品の発送等の対応は行いません。
第21条(掲載情報の修正)
当社は食品の掲載情報に修正の必要が生じた場合、掲載情報の修正または削除(以下「修正等」といいます。)を行うものとします。修正等の内容が利用者に不利益となると判断される場合、当社は利用者に電話、メールによる連絡または本サービス内で修正等の内容を掲載することにより、利用者に対し通知することとします。
第22条(食品に係る事故発生時における対応)
食品に係る事故が発生した場合、利用者、当社または関係する第三者によって行われる調査の結果に基づいて、適用される法令等に従い、原因究明や事後の対応、再発防止策等について、別途誠実に協議するものとします。
第23条(反社会的勢力の排除)
利用者は、当社に対し、自らまたはその代表者、責任者、もしくは実質的に経営権を有する者が、反社会的勢力に該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
利用者は、当社に対し、次の各号に掲げる行為を行わないことを確約します。
(1)暴力的な手法による要求をすること
(2)法的な責任を超えた不当な要求をすること
(3)取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いること
(4)風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社、食品提供者、他の利用者その他第三者の信用を毀損し、または当社、食品提供者、他の利用者その他第三者の業務を妨害すること
(5)反社会的勢力に対して名目の如何を問わず資金提供を行い、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
(6)反社会的勢力に自己の名義を利用させること
(7)反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有すること
(8)反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(9)自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること
(10)役員または経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること
(11)その他前各号に準ずること
利用者は、自らが上記いずれかに該当し、もしくは該当する行為を行い、またはそのおそれがあることが判明した場合には、直ちに当社にその旨を通知しなければならないものとします。
当社は、利用者が前各号に違反した場合には、何らの催告なしに直ちに、当社と利用者間で締結した一切の契約を解除することができます。
当社は、前項に基づき契約を解除したことにより、利用者に発生した損害について、一切の賠償責任を負いません。
第24条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用に際して、以下の各号のいずれかに該当する行為をすることはできません。
(1)本規約に違反する行為
(2)法令に違反する行為
(3)犯罪行為に関連する行為
(4)公の秩序または善良な風俗を害するおそれのある行為
(5)当社または第三者になりすます行為(他の利用者のアカウント情報を利用する行為を含みます。)
(6)虚偽の情報を流布する行為
(7)コンピュータ・ウィルスその他の有害なプログラムを流布する行為
(8)当社、他の利用者または第三者の著作権、商標権、特許権、実用新案権、意匠権等の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利およびアイデア、ノウハウ等を含みます。)、名誉権、プライバシーその他の権利もしくは利益を侵害するおそれのある行為
(9)当社が事前に許諾しない本サービスを利用した営業、宣伝、広告または勧誘行為
(10)当社が事前に許諾しない本プラットフォームおよび本サービスの全部または一部の使用、複製、送信、翻訳、翻案その他の二次利用または複製行為
(11)本サービスのサーバまたはネットワークシステムに過度な負担を与える行為その他の支障を与える行為
(12)当社が提供するソフトウェアその他のシステムに対する逆コンパイル、逆アセンブル、リバースエンジニアリングその他の解析行為
(13)当社のサーバまたはネットワークシステムへの不正アクセスその他当社による本サービスの運営または食品提供者もしくは他の利用者による本サービスの利用への妨害もしくは支障を与える行為
(14)食品を受け取る意図なく、または転売等の営利を目的として食品の購入を申し込む行為
(15)正当な理由なく購入の契約をした食品を受け取らない行為
(16)引渡し前の食品の品質を劣化させる行為その他食品の状態に変更を加える行為
(17)購入の契約をした食品以外の食品を持ち去る行為
(18)不正な目的をもって本サービスを利用する行為
(19)本サービスを介さずに食品提供者と直接間接を問わずにやり取りをすることで本サービスが定める取引を行う行為
(20)反社会的勢力に対する利益供与その他の協力行為
(21)前各号のいずれかに該当する行為を直接または間接に惹起、助長もしくは容易にする行為
(22)前各号に定める行為の他当社が不適当と判断した行為
第25条(本サービスの停止)
当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止もしくは中断することができます。
(1)本サービスの提供に必要となるコンピュータ、サーバ、通信回線その他の設備(以下「本サービス運営設備」といいます。)の故障、障害、誤操作の発生、不正アクセス、過度なアクセスの集中その他の理由により本サービスの提供ができなくなった場合
(2)本サービス運営設備の点検、保守、修理または変更を行う場合
(3)地震、落雷、火災、風水害、停電その他天災地変、戦争、テロ、暴動、伝染病等の不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合
(4)法令またはこれに基づく措置により本サービスの提供ができなくなった場合
(5)本サービスの提供に必要となる第三者により提供されるサービスの全部または一部の提供が一時的に停止または中断された場合
(6)電気通信事業者の役務が提供されない場合
(7)その他当社が停止または中断を必要と判断した場合
第26条(本サービスの変更および終了)
当社は、当社の都合および裁量により、本サービスの内容を変更または本サービスの提供を終了することができます。
当社は、本サービスの提供を終了する場合、利用者に対してあらかじめ通知します。
第27条(権利の帰属)
本サービスに関する権利は、すべて当社または当社に権利を許諾している第三者に帰属しています。利用者は、本サービスに関して、一切の権利を取得することはなく、権利者の許可なく、権利者の権利を侵害する一切の行為をしてはなりません。本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する当社または権利を有する第三者の権利に関する使用許諾を意味するものではありません。
第28条(非保証および利用者の責任)
当社は、本サービスの内容、品質、機能、商品的価値、正確性および有用性ならびに本サービスの安定的継続的な提供について、一切保証しません。なお、利用者が本サービスを利用するにあたり、本サービスから、当社以外の第三者が運営する他のサービス(以下「外部サービス」といいます。)に遷移する場合があることにつき、利用者はあらかじめこれに同意するものとします。利用者は、本規約および外部サービスの利用規約等を遵守して、本サービスおよび外部サービスを利用するものとし、当社は外部サービスの内容、品質、機能、商品的価値、適法性、正確性および有用性について一切保証しません。
当社は、利用者に対し、情報提供等を行うことがありますが、利用者が当該情報を利用する行為について、当社の故意または過失に起因する場合を除き、当社は一切の責任を負いません。なお、本サービスにおいて提供される食品のアレルギー情報、カロリー情報、食品の説明等の各種掲載情報は、食品提供者が提供する情報です。当社および食品提供者は、これらの情報の正確性、完全性、有用性等について、法令上求められる範囲を超えて一切保証するものではありません。
当社は、本サービスに関連するコンテンツの中に、コンピュータ・ウィルス等有害なものが含まれていないことに関して、一切保証しません。
利用者が本サービスを利用するにあたり、利用者が使用するネットワーク、コンピュータ、ソフトウェア等の利用者側の利用環境は利用者自身の負担で用意、整備するものとします。利用者の利用環境の整備等、および利用者の利用環境等によって生じた損害等について、当社の故意または過失に起因する場合を除き、当社は一切の責任を負いません。
第29条(損害賠償)
利用者が本規約に違反した場合、故意過失を問わず、当該利用者は、当該違反により損害を受けた利用者その他の第三者および当社に対する損害賠償責任その他一切の責任を負います。
当社は、本サービスに起因または関連して利用者に生じたあらゆる損害について、当社の故意または過失に起因する場合を除き、一切の責任を負いません。ただし、本規約に別途定めがある場合は、当該定めに従うものとします。
当社が利用者に対して責任を負う場合であっても、当社は、当社に故意または重過失がある場合を除き、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害および逸失利益に係る損害については、賠償する責任を負わないものとします。
第30条(地位の譲渡)
利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定その他の処分をすることはできません。
当社が本サービスに係る事業を第三者に譲渡する場合(事業譲渡、会社分割その他本サービスの主体が移転する一切の場合を含みます。)には、当社は、当該事業の譲渡に伴い、利用者の本規約に基づく契約上の地位、本規約に基づく権利および義務ならびに本利用登録に伴い利用者が登録した情報および本サービスの利用に係る情報を当該事業の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本規約への同意に基づきあらかじめ承諾するものとします。
第31条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、法令等により無効と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効と判断された規定の残りの部分は継続して完全かつ有効に存続します。
第32条(協議による解決)
本規約に定めのない事項に関しては、利用者と当社で誠意をもって協議の上、解決するものとします。
第33条(準拠法および管轄条項)
本規約の準拠法は日本法とします。
本サービスに起因または関連して利用者と当社の間で生じた一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2025年9月11日制定